その他

うっかりしすぎ!私のうっかりエピソードを誰か聞いて。

その他

こんにちは、こなすです。


40代高卒凡人のシングルマザー。息子は公立高校3年生、塾なしで今年最難関大学を受験します。17年の子育て経験を伝えたい!をモットーにブログ書いてます。


うっかりしてしまう事って誰にでもありますよね?

ありますよね?

私は幼少期から、うっかりのしすぎで周囲から心配される人生を送っております。

生まれつきなんです。困ってます。

恥ずかしながら、今までの私のうっかりを振り返ってみたいと思います。

スポンサーリンク




うっかりとは

その前にうっかりうっかり言っていたら、うっかりの意味がよく分からなくなってきたので、調べてみました。

うっかり の解説
[副](スル)
1 ぼんやりして注意が行き届かないさま。

2 心をひかれて他に注意の向かないさま。うっとり。

goo国語辞書より引用

うっとりする事も、うっかりと言うのですね。

今回は、もちろん1の意味です。

なるほど。私はいつもボーっとしているらしいので、うっかりするのかもしれません。

私のうっかりエピソード

うっかりエピソードをラジオ風にお届けするコーナーです。

過去の私から、うっかりエピソードが3通届いているので、紹介していきますよ。

最初のエピソードはこちら。職場での出来事です。

職場ではよく野菜などをもらうのですが、私はうっかり忘れて帰ることが多く、いつも申し訳なく思っていました。
せっかく頂いたものを忘れて帰るなんて…。
ある日、タイムカードを押して退社しようと思ったら…
なんと!
タイムカードに付箋が貼られていて、そこに“野菜”と書かれていました。
職場の同僚が書いて貼ってくれていたのです。
ご心配おかけしてすみません、ちゃんと忘れていました(笑)
逆に野菜の袋だけ持って、バッグを忘れて帰ったこともあります。

40代・こなすさんからのお便り

もちろん私、こなすはいつも反省して、自分でもメモしたり努力しているのですが、2~3秒後にはうっかり忘れてしまうので、正直困っています。

なぜか、職場の方々も「私がしっかり見ていなかったからこんな事に」や「こなすが帰る時にたまたま電話がかかってきて、見逃してしまった」等、まるで自分の失敗のように反省してくださるので、なおさら申し訳ない気持ちになります。

私が帰る時は、いつも忘れ物がないか皆さんでチェックして下さいます。ありがたいですね。

そういえば、家が近いので車を忘れて歩いて帰ったこともあるんだぞ!

いや、マジでなおしたいですね、うっかりを。

では、次のエピソードです。

出勤用のバッグを新調しようと、お店に買いに行った時のこと。
真剣に中の仕様をチェックしながら選んでいました。
やっとこれだ!というカバンに出会うことができ、お会計。
満足してお店をでて、今何時かな~と携帯をみようとしたら、「あれ、ない!」
何がって、最初に持ってたバッグが無い!
慌ててお店に戻り、「あの、バッグの忘れ物無かったですか?(恥)」
店員さんとさんざん探し回り、見つけたのですがなんと!私がさっき買ったバッグがあった場所にまるで売り物のように陳列されていました。
棚ではなく、引っ掛けるタイプの陳列の仕方だったんです。
その場所に自分のバッグを引っ掛けて、鏡チェックなどをし、なぜか財布だけ持ってお会計したみたいです。
その謎行動に自分でもビックリやら恥ずかしいやらでした。

40代・こなすさんからのお便り

私は昔、アパレルの店員をした経験があります。

忘れものは時々ありましたが、陳列してしまったかたはお見かけした事はありません。

レアなお客様ですね(汗)

そういえば、見ていた服の棚に自分の財布を陳列して置いてきたこともあるんだぞ!

日本に生まれてよかったよ。

では、次のエピソードです。

息子が小学生の時です。
毎日水筒を持っていっていたのですが、ある日学校に出発してしばらくしてから、台所に水筒のパッキンが落ちているのを発見しました。
…え!?
なんと、パッキン無しで水筒を持たせてしまったのです!
ちょっと傾けたら、すぐお茶が漏れてしまうではないか!!
慌てて学校にパッキンを持って走りました。
もはやサザエさんです。
学校の玄関前には毎朝、校長先生があいさつの為に立っていらっしゃいます!!
こーちょー「おはようございます、どうされました?」
あたし「おはようございます。水筒のパッキンを付け忘れてしまいました。渡してきてもよいですか?」
こーちょー「それは大変です、どうぞ」
一生分の冷や汗が出ました。

40代・こなすさんからのお便り

後から思ったのですが、ふつうに「忘れ物を届けに来ました」といえばよかったのでは。

うっかりエピソードを自ら披露してしまいました。

とても恥ずかしい思い出です。

そういえば中学校の時も忘れ物を届けたとき、校長先生が朝玄関であいさつされていました。

教育熱心な良い校長先生にめぐりあえて幸せです(?)

エピソードを3つご紹介してきましたが、いかがでしたか?

世の中にはもっと、うっかりのつわものがいらっしゃると思います。

我こそはというエピソードがあれば、メッセージくださいね。

うっかりあるある 30連発

エピソードはまだまだあるのでサクッと紹介!

うっかりあるある|なんとか生きれるレベル

1.トイレットペーパーの補充忘れ
2.玄関に忘れ物をする
3.今なぜここにいるか分からない
4.買い物メモを忘れる
5.目的のものを買い忘れる
6.ごはん炊き忘れて夜中に米研ぐ
7.傘がどんどん無くなる
8.ヘアピンもどんどん無くなる
9.振込用紙を持たず振込みに行く
10.郵便局に行ったのに封筒を出し忘れて持ち帰る
11.行先を通り過ぎる
12.財布は普通に忘れます
13.クーポン券、割引券を出し忘れ
14.シャンプー2本買っとるやん
15.今トリートメントしたっけ?
16.歯ブラシを買いすぎる
17.楽天マラソンはいつの間にか終わってる
18.友人の誕生日にプレゼントを忘れて登場
19.他の病院の診察券を提出
20.洗濯機の中に洗濯物を放置

友人には悪いが、あまり生活に支障が無いレベルのあるあるです。

うっかりあるある|日常生活心配レベル

21.職場の大事なロッカーのカギを持ち帰る
22.行先を間違って遅刻する
23.お礼やお詫びを言い忘れる
24.ガスつけっぱなしで出かける
25.鍵かけわすれて出かける
26.お風呂の温度の調節を忘れる
27.バスに忘れ物をする
28.鼻炎の頓服薬を忘れたら大変なんです
29.新幹線の乗り換え間違える
30.いつの間にか帰宅している

今まで何事もなく生きているのは奇跡かもしれません。

さいごに

いかがでしたでしょうか?

うっかりさん達には、あるある共感していただけたのではないかと思います。

うっかりは後から思うとお笑いだったりするけど、ヒヤリとすることもあります。

チャイルドシートに子供がいるのを忘れてしまったという事故がありましたよね。私も他人事とは思えませんでした。

チャイルドシートの横にバッグを置くようにして気を付けていましたが、時々バッグを横に置くことを忘れるんです💦

ありがたいことに、うっかりしながらも私は元気に生きていますし、仕事でも大きな失敗はなく過ごせています。

気になるのは、高校生の息子もかなりうっかりしているという事。

まさか遺伝?だとしたら、なぜ悪いことばっかり遺伝するのかな?

次回は、うっかりの私はどうやって仕事のミスを無くしているのか、うっかりはなおすことが出来るのか、うっかりは遺伝するのか等について書きたいと思っています。

おわり

最後まで読んでいただき、ありがとうございます。

では、また!





コメント

タイトルとURLをコピーしました