こんにちは、こなすです
こなすって誰?自己紹介はこちら
大腸内視鏡検査にいってきたよ【体験記①】のつづきです。
当日持っていったら良い物など、お伝えしていきます。
これから初めて大腸内視鏡検査を受けるよ、というかたの参考になれば幸いです。
AM8:30 大腸内視鏡検査当日、病院にて受付。
いよいよです。どきどき!
大腸内視鏡検査当日|下剤を飲むよ
大腸を空っぽにするために、専用の下剤を飲みます。噂に聞いていたお薬、その名はモビプレップ配合内用剤(腸管洗浄液)。
でで~ん!2リットルも入っているよ!

前日に飲んだ下剤は、腸を動かすタイプのお薬。モビプレップは腸を洗い流すタイプのお薬だそうで、痛みはあまりないとのこと。
梅ジュースのような味がするという噂。
これをまずコップに1杯、10分~15分かけて飲みます。休憩をはさみながら、まずは1リットル飲みきらないといけません。
モビプレップを飲みきったら、水分補給の為にお水を飲みます。
私の場合、まだ昨日の下剤が効いているようなので、無理しないでゆっくり飲んでくださいねとの事です。
では、まずは1杯。

かんぱ~い!…寂
うん、確かに梅ジュースのような味です。けっこういけそうじゃない?という感想。
Wi-Fiあるし、よし、YouTubeでも見ながら飲もう。
最近のお気に入りは“現実を生きるリカちゃん”というチャンネル。略して“現リカちゃん”を見ながらダラダラと、チビチビやりながら過ごします。
コップ1杯終わりました。
なるほど…。
無の感情で2杯目を注ぎます。
まぁ、2杯くらいは余裕ですよ!!!(早くも遠い目…)
憂鬱な気分で3杯目を注ぎます。
うーーーーーん、これはツラい!!同じ味のものを飲み続けるのって、こんなにツラいのですね。
ここからはもう、1口ごとに悶絶しながら飲んでいきました。
もうすぐ1リットル飲みきる頃、やっと1回目の便意がありました。
確かにあまり痛くはない!
便なのに液体すぎて、シャーって感じで出ます。
そういえば見せて欲しいと言われていたので、恥ずかしながらも看護師さんを呼びます。

まだですね、がんばってもう少し飲んでくださいね。
ですよね~、知ってる。遠い目…
♪あさがくれば~トゥモロウ、いいことがあるトゥモロウ~あしたぁ
私はメンタルがヤバイとき、この歌を歌います。
ミュージカルアニーのtomorrow。
心入れ替え、1リットルを飲みきり、水も飲み終わった頃やっとオッケーが出ました。
やった~助かった!
これで出なかったら、2リットル目に突入しないといけなかったのです。
このときの便は、鮮やかな黄色い液体で、栄養ドリンクを飲んだあとの尿のような感じでした。
大腸内視鏡検査当日|いよいよ検査だよ
便を出し切り、達成感に満ちあふれていたのですが、なんと本番は今からです。
力が出なくてフラフラのまま、検査の場所まで移動します。
しかし便意はまだ止まることを知りません!
こちらの意図とは関係なしに出ちゃう感じです。
お漏らししそう…着替えの下着(おパンツ)持って来ればよかった…。
途中でトイレに駆け込みながらも、到着。
なんとかおパンツは無事でした。
検査用のお尻の部分に穴があいた、紙製のハーフパンツに着替えます。
金属のアクセサリーなどは外し、ベッドに横になります。
事前に聞いた説明では、ポリープが無ければ、検査後2時間様子を見て帰宅できるとのこと。
2時間というのは、てっきり麻酔がきれるまでの間だと思っていました。

では、検査はじめます。力抜いて、しっかり息して下さいね
えぇ、まって。麻酔なしだった!
私の事前調査により、検査する機械により、麻酔なしでいけるやつもあるというのは把握していましたが、それだったのですね。
知らんかった!

曲がるとき少し痛いかもしれませんが、力抜いて下さいね
挿入時は全然痛くありませんでした。もしかして余裕?と思うのもつかの間、激痛が訪れます。
このあと、しばらく悶絶が続きます。激痛が何度も訪れます。腸って何回曲がるのかな。終わりがみえない、地獄のようでした。

痛いところ押さえるからどこが痛いか言って
看護師さんが全力で押さえてくれるけど、全然効いている気がしません。
力抜いて、と言われても全然できなくて逆に力が入るばかり泣。
力が入りすぎて筋肉痛になりました(後日談)
ようやく地獄のような時間終わりを迎えましたが、私はなぜかガタガタ震えるほど寒くなってしまっていました。
え、寒い?と不思議そうにされてしまいました。寒くて震えるひと、他にいなかったのかな?
そして休む間もなく、紙製ハーフパンツ(お尻に穴開き)のまま、起き上がって先生のお話です。

でも待って、まだ何か出そうです!

下に紙ひいてありますから、出ても大丈夫ですよ!
いやいやマジですか…。人権…。
大腸内視鏡検査当日|検査結果だよ
検査結果はなんと、異常なしでした!うれしい!
私は40年来便秘もちの、便秘のプロなので絶対ポリープが見つかると思っていました。

虫垂もキレイですよ。
ほんとだ。かわいくピンク色です。
これが虫垂炎になると、死ぬほど痛くなるのだから不思議なものです。
なんだか取ってしまうのがかわいそうな気がしてしまいます。
今なぜか虫垂に感情移入しています。
最後に先生の気になる発言。
「長年便秘ですか?腸が長くなってます」
「だから、時間がかかってなおさら痛かったですね」
腸って長くなるんだ笑
後日、ドラマ「ラジエーションハウス2」の第4話で知ったのですが、腸が長い人は便秘になりやすいそうです。私のことだ!と思いながら見てました。
そして、大腸の病気は進行がはやいので早期発見が重要!と五十嵐先生(窪田正孝さん)がおっしゃっていましたよ。
最後に
大腸内視鏡検査について私の体験談でした。
今回大腸内視鏡検査をする事になったのは、虫垂炎がきっかけです。他に悪いところがないか、調べるための検査でした。
痛みなど感じ方に個人差があると思いますが、私の場合思ったよりもしんどかったです。それでも異常がなくてほっとしたので、本当に検査して良かったです。
なかなか検査に踏み切るきっかけや勇気がないかもしれませんが、自分自身の健康に対する不安を払拭するために、思い切って検査することをおすすめします。
そして当日、病院からの持ち物には無かったのですが持っていったら良いもの3つをご紹介します。
- 着替えの下着(おパンツ)
- ポカリスエットなどのイオン飲料
- 暇つぶしグッズ
1.着替えの下着は持っておくと安心です。
えぇ、そうです。お漏らししそうだからです。
2.ポカリスエットは帰り道用(水分補給が必要な為)です。
帰りに買えば?と思いそうですが、私は買う元気が無かったので持っていけば良かったと思いました。
3.モビプレップが効き始めるまでに時間があるので、暇つぶしグッズが必要です。
自分がリラックスできるものがあったらいいですよ!
おわり
最後まで読んでいただき、ありがとうございます。
では、また!
※このブログの内容は、あくまで個人の感想です。手順等、病院によって異なります。
コメント